【銀行のパートで働く】みずほ銀行のロビー・窓口・事務の仕事内容と働き方をご紹介!
お仕事紹介|みずほ銀行「パートナー社員」

みずほビジネスパートナーでは金融機関をはじめ多くの企業の採用情報をお取り扱いしています。
その中でも特に銀行業務のパートについて多く取り扱いしていますので、今回はみずほ銀行の仕事内容や、働き方について詳しくご紹介します。
目次
はじめに|銀行のパートに興味がある方へ
銀行の窓口に行くことや、ATMを利用することはあっても、仕事内容や雇用形態までは想像がつきにくいかもしれません。
みずほ銀行では2018年度よりパートナー社員制度を導入しており、銀行のパートタイム勤務を希望された多くの方が「パートナー社員」として活躍しています。
パートナー社員とは
パートナー社員とは、業務内容・就業日・勤務時間などについて個別に労働契約を結び、みずほ銀行で働く方のことです。雇用形態や就業日などは以下のように定められています。

はじめてみずほ銀行のパートナー社員として働く場合、雇用形態は「有期」となります。勤続2年6ヵ月を超えた方には、年1回無期雇用契約に転換する機会があります。 また、パートナー社員の特徴として自分たちの生活スタイルに合わせ、勤務の仕方を選択できるという点があります。
銀行パートのお仕事内容とは?
ここからは、「パートナー社員」の仕事内容についてお伝えします。銀行ではどんな仕事があるのか、どのように働いているのか、業務内容ごとに見ていきましょう。
みずほ銀行営業店で働く場合、パートナー社員としての働き方は大きく3つあります。
ロビー

銀行に来店されたお客さまの対応
窓口

窓口での対応
事務

カウンターの後方での事務対応
フルタイム勤務の方もパートタイム勤務の方も、担当いただく業務内容はおなじです。
それぞれの仕事の特徴
業務にあわせた特徴を具体的にご説明します。
特に、みずほ銀行の採用情報の多くを占めているパートタイム勤務についてご紹介します。
ロビー案内の仕事とは?業務内容を詳しく解説
<主な業務内容>
銀行ロビーにて、ご来店されたお客さまの対応業務
- お客さまの受付・案内・誘導・諸説明・ロビー整理
- ATMの操作案内
- 口座開設や各種変更のサポート(iPadを使用)
<勤務時間・日数>
・勤務日数:毎月原則12日
・勤務時間:
原則、始業10:00~終業15:30
休憩60分(実働4時間30分)
<勤務スタイル>
制服(貸与)
<こんな方におすすめ>
- 人とお話しすることが好きな方
- 丁寧な心配りができる方
- 冷静に判断し行動に移すことができる方

先輩インタビューはこちらをご覧ください。
窓口業務の仕事とは?業務内容を詳しく解説
<主な業務内容>
銀行の窓口(ハイカウンター)にて、ご来店されたお客さまの用件の受付および事務処理業務
- 預金・引き出し・振込・両替・税金納付の受付、事務処理
- お客さまの諸届(住所変更、名義変更など)の対応
- 専用の事務機器を使い、取引の処理を行う
<勤務時間・日数>
・勤務日数:毎月原則12日
・勤務時間※:
原則、始業9:30~終業16:00
休憩60分( 実働5時間30分 )
※契約時期によって勤務時間は異なる場合があります
<勤務スタイル>
制服(貸与)
<こんな方におすすめ>
- 人とのコミュニケーションが得意な方
- 正確かつ丁寧な作業が得意な方
- 臨機応変に柔軟な対応ができる方
- 金融機関での勤務経験のある方

先輩インタビューはこちらをご覧ください。
事務の仕事とは?業務内容を詳しく解説
<主な業務内容>
銀行営業店のカウンターの後方にて、専用の事務機器の操作およびお客さま対応業務
- 口座開設・解約・変更の手続き
- 振込・税金の処理(センター集中事務)
- 電話対応(社内外)
<勤務時間・日数>
・勤務日数:毎月原則12日
・勤務時間※:
原則、始業9:30~終業16:30
休憩60分( 実働6時間 )
※契約時期によって、勤務時間は異なる場合があります
<勤務スタイル>
私服+銀行指定のエプロン(貸与)を着用
<こんな方におすすめ>
- 人をサポートするのが好きな方
- 正確かつ丁寧な作業が得意な方
- 地道な作業が苦にならない方
- 金融機関での勤務経験のある方

先輩インタビューはこちらをご覧ください。
イラスト解説!業務別のお仕事エリア

銀行パートのメリット|他のパートと比べてどう?
行パートはしっかりとしたイメージがある分、他の業種と比較して敷居が高い印象があるかもしれません。責任感を持って取り組んでくださる方であれば、他のパートと比較してこのようなメリットがあります。
完全土日祝日休暇制
暦通りの営業のため、土日祝日は休日となります。ご友人やご家族との予定など、先の予定も立てやすいのではないでしょうか。
福利厚生が手厚い
休暇制度について、パートナー社員であっても有給休暇の取得は推奨されています。毎月12日勤務のうち、1日を年次休暇を使用するようなこともよく見られる働き方です。
また、インフルエンザ予防接種補助金、人間ドック・脳ドック補助金、iDeCo奨励金、財形奨励金や長期勤続報奨金(無期雇用型)などの各種補助金制度も手厚く用意されています。
研修制度が充実している
入社時はもちろんのこと、配属後研修、希望者への研修など、研修制度が充実しています。
研修についての詳しい記事は、こちらで紹介しています。
まとめ|自分に合った銀行パートの仕事を見つけよう
いかがでしたか。
銀行パートの働き方や、ロビー、窓口、事務の特徴についてみずほ銀行の例をご紹介しました。それぞれの職務の適正とご自身の特徴を照らし合わせて、気になった業務はありましたでしょうか。
みずほ銀行のパートナー社員では、ライフスタイルの変化にあわせ、少しずつ働き方を変えていくこともできます。また、ステップアップを目指したい方に向けて職員転換へ挑戦する機会も定期的に設けられています。
一方で「銀行業務はなんだか難しそう」「銀行ごとに手続きも違うだろうしブランクがあるから不安」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
みずほ銀行では就業前研修だけでなく働き始めてからも参加可能な研修や勉強会などがありサポートも充実しています。別の金融機関でのお勤め経験がある方やブランクがある方も安心して働くことができる職場です。
みずほ銀行での求人情報をチェック
みずほ銀行でのお仕事に興味をもたれた方はこちらもぜひご覧ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
あなたのお仕事探しに有益な情報をお知らせします!