子育てのお助け家電ってなに?仕事との両立者によるリアル利用術をご紹介
コラム|アップデート、働くわたし
家電の「三種の神器(じんぎ)」というワードをご存じですか。
いまや日々進化を遂げている家電製品。今回は、子育てと仕事を両立する人たちにとっての必需品となっている家電製品やその使い方をご紹介します。
目次
「三種の神器」の変遷
「三種の神器(じんぎ)」とは皇位とともに歴代の天皇に伝わる宝物のことで、鏡(かがみ)・剣(つるぎ)・曲玉(まがたま)のことを言います。
第二次世界大戦後の日本において、人々の生活や消費を支える憧れのアイテムとして登場した電化製品3種がそれになぞらえて家電の「三種の神器」と呼ばれるようになりました。
時代とともに進化してきた電化製品。「三種の神器」のラインナップも少しずつ変化がみられます。どのような変化があったのかをご紹介します。
第二次世界大戦後(1950年代後半):初代「三種の神器」
白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫。なかったことが不思議なくらい、現在では一般家庭に浸透している家電です。
高度成長期(1960年代):「三種の神器」3C
この時代の三種は、カラーテレビ・クーラー・自動車の3つ。
英語にするとすべて頭文字にCが付く(color TV, car, cooler)ことから「3C」と呼ばれていました。カラーテレビは1964年開催の東京オリンピックを機に徐々に普及していったといわれています。
令和時代:「新・三種の神器」
そして現在における「三種の神器」は、ロボット掃除機・全自動洗濯乾燥機・食器洗い機といわれています。
子育て両立パパ・ママにアンケート!「新・三種の神器」を使っていますか?
「三種の神器」をおさらいしましたが、実際はどのくらいの家庭で「新・三種の神器」が利用されているのでしょうか。
今回、子育てと仕事を両立している、<みずほ>で働くパパ・ママにアンケートを実施。約60名から回答をいただきました。
<みずほ>の子育てパパ・ママの「新・三種の神器」利用のアンケート結果
三種すべてを活用中と回答した方は全体の27.9%、その一部を活用中と回答した方は63.9%と、トータル約92%の家庭で「新・三種の神器」をひとつ以上活用していることが分かりました。
特にロボット掃除機の活用方法については、さまざまなコメントをいただきました。
- 「ロボット掃除機いくよー」というと小学生の子ども達も片付けを手伝ってくれます
- 軽く掃除したいときはコードレス掃除機、就寝時にはロボット掃除機と使い分けをしています
- 1階・2階で2台持ちしています。なくてはならない存在です。
- 稼働させていると、1歳の子どもがいたずらで止めてしまうことが多々あり、プラスα家電のスマートスピーカーと紐づけて口頭指示で動かせるようにしました
床の障害物が多く購入していないという声もありましたが、家具を新調・買い替えるタイミングにおいて、ロボット掃除機が使えるかどうかを基準にえらび購入にいたるケースもあるようです。いまの生活環境やスタイルに合わせて導入検討・購入されていることが分かりました。
「新・三種の神器」だけじゃない!その他にも欠かせない生活家電
アンケートでは「新・三種の神器」にプラスして導入している家電についても聞いてみました。
もしかすると、次世代の「三種の神器」になるかも?回答いただいたコメントの一部をご紹介します。
自動調理なべ
自動調理なべは、食材・調味料を入れて設定したメニューが作られるというもの。「興味はあるものの置き場所などの問題からまだ導入していない」という声も複数ありましたが、実際に利用されている方の声もいただきました。
- 調理家電は我が家の必需品です。
月曜日の夜ごはんの献立はクリームシチューと決めて18時に予約セットをして出勤しています
メニューを考えるのも実は大変なお仕事。献立や曜日をきめた利用というのも工夫がみられますね。
スマートスピーカー
スマートスピーカーとは、インターネットと接続をし、音声認識・操作が可能なAIアシスタント搭載のスピーカーのこと。
- ロボット掃除機との紐づけて利用しています。声で操作できるのは助かっています。
- ちょっとしたアラームや天気をきいたり、子どもからの質問に答えてくれてたり、と重宝しています。
筆者の自宅でもスマートスピーカーは大活躍。子ども(年長)が自ら天気を聞き、気温にあわせて自分で半袖・長袖の選択をしお着替えできるようになりました。子どもにとっては「自分で出来た」という気持ちが高まり、親にとっても朝のバタバタを助けてくれる大切な存在です。
水拭きロボット
水拭きロボットは、その名のとおり床の拭き掃除をしてくれるロボット掃除機の一種です。水拭きだけでなく乾拭きもできます。いまでは、ロボット掃除機と同一機体として水拭き機能が搭載されている製品も販売されています。
- 我が家はロボット掃除機とペアで利用しています。
子どもがハイハイしていた時期によだれも多く…サブスクリプション(サブスク)利用で一時利用したうえで購入決意しました。水拭きされるとぴかぴかで気分がよくなります!
実際につかってみないと家庭にあうのかどうかわからないものです。手軽に数週間お試しするサブスクリプションサービスを利用してから購入検討するのも工夫のひとつですね。
さいごに
次々と出てくるアイディア家電。一度手にすると手放せない子育てと仕事の両立の相棒です。
家電だけじゃない、両立のノウハウ
今回は家電というテーマでアンケートをとりましたが、「新・三種の神器」家電が未導入な方、プラスα家電は未導入という方からも現在どのように時間をやりくりしているのか、ノウハウを伺いました。
- 自動調理なべはないけれど、冷凍野菜や水にさらすだけのうどんなどの時短食材やミールキット・宅配スーパーなどを活用しています
- 今のところは三種の家電はすべて未導入…その分家族全員で役割分担して家事を回しています。(掃除・洗濯担当は夫、食器洗いの担当は妻)
以前の記事でもご紹介したとおり、家事や育児分担は「各家庭でのベストバランス」があるもの。
「完璧を求めない」「無理しすぎない」という価値観も取り入れながら、ご自身のいまの状態や夫婦・パートナーとの役割負担も振り返りながら、必要に応じて家電をつかって子育てと仕事の両立を“お助け”してもらうということも検討してみてはいかがでしょうか。
(記事担当:まつうら)
▼メンバー紹介はこちらの記事もご覧ください