働くママたち、どうしてる?家事・育児のリアルな分担、工夫をご紹介!
コラム|アップデート、働くわたし
もうすぐ春。春は環境が変わったり、新生活がはじまったり、変化の多い季節ですよね。
今回は、コラムメンバーや働くパパ・ママの声から、家事・育児の分担や工夫をご紹介いたします。
生活スタイルが変わる方も、忙しい毎日を送っている方も、ご家庭での分担を考えるきっかけやヒントになれば幸いです。
▼コラムメンバー紹介はこちらの記事をご覧ください
目次
家事・育児分担どうしてる?
終わりなき家事と育児。皆さんはご家庭でどのように分担されていますか?
仕事に復職したり、子どもの送迎、お弁当作りがはじまったり、職場の異動で、環境や働き方が変わったり。
何か変化があったときは、今までのやり方を見直すチャンスかもしれません。
ご家庭のスタイルが決まっていると、最初は変えるのが難しく感じますが、家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。
話す前に、今の状況を書き出してみると、新しいやり方や工夫、解決策を考えるきっかけになることも。
家事でいえば、掃除、洗濯、日々のごはん(朝昼晩)。細かくわけると、食器洗い、ごみ捨て、アイロンがけ…数えきれない家事がたくさん。
育児は年齢によっても様々ですが、送迎、お弁当、学校関係…
子どもが小さいうちはとくに、身の回りのお世話、お風呂、寝かしつけ…書き出したらきりがないほどたくさんありますよね。
働くことを選んだとき、家事も育児も、今まで通り全部同じようにやろうとしても難しい。
時間も足りない、自分も大変、家族にも笑顔でいられない、毎日疲れて、なんのために働くのだろう・・・・
となってしまうかもしれません。ワンオペで頑張りすぎていた時、そんなことがありました。
そうなるまえに、手放すこと、手を借りること、声をあげてみることを考えてみませんか。
みんなの分担どうしてる?家事編
みんなの分担教えて?
コラムメンバーや働くママたちへ、それぞれの分担の仕方を聞いてみました。
コラムメンバー /まつうら(2歳・年中ママ)
\夫婦でバランスよく協力派/
掃除全般 :家電もフル活用
・平日(どちらかが出社時)+休日お出かけ時
⇒お掃除ロボット+床拭きロボット
・気になったところは、ハンディ掃除機(各自)。
掃除機は気づいた人がやる。
(トイレはなかなか気づいてくれないからほぼわたし。)
お風呂掃除 :最後にお風呂を出た人(ほぼ夫)
・風呂沸かしは長男のお手伝い項目なので頼むとやってくれます
ゴミ :夫
洗濯 :わたし(夫のものは、自身で)
・そのまま掛けてしまえる様にハンガー多め
朝ごはん :夫
・メニューの統一化(パン・フルーツ・ヨーグルト+コーヒー)
夜ごはん :わたし 皿洗い(食洗器回す)のは夫
・休日は夫に頼むことも(ただ一品しかつくらないので結局わたしも何か作ります)
その他
・長男もお手伝い。妹のおむつスタンプ、妹の着替え、お皿運び等。
・自分以外の人のためになることやったらOK
コラムメンバー /たけなか(3歳ママ)
\仕事の繁忙に合わせて夫婦で柔軟派/
掃除全般 :わたし
・夫がなかなか自主的に掃除しないので、
「〇〇だけは、お願い」と、自分がやりたくないところだけピンポイントでお願いする
お風呂掃除 :わたし
ゴミ :わたし
・各部屋のごみ箱を袋にまとめ、朝は送迎がない私が出す
洗濯 :わたし
朝ごはん :夫(子供の分だけ)
夜ごはん :夫(買い物・皿洗い含)
・(ほかの家事を何もしなくていいという免罪符になっている気もする)
コラムメンバー /せき(年中・小学生ママ)
\夫の在宅有無が家事分担のカギを握る派/
掃除全般 :平日は在宅の人
週末はできる人がやる(トイレはわたし)
ゴミ :夫
・以前は、私がまとめたごみを出してくれていたが、最近まとめるところからしてくれるように!
お風呂掃除 :夫 (細かい汚れはわたしと次男)
洗濯 :洗濯回す→わたし/干す→平日夫、週末わたし
・乾いた洗濯ものは各自のボックスを用意。
・子どもたちも自分のものは自分でしまう方式
朝ごはん :わたし
夜ごはん :わたし(夫在宅時余裕がある日は用意してくれることも)
その他 :夫が出張で不在になると負担感倍増…
みんなの分担どうしてる?育児編
現在、幼児~小学生のママでもあるコラムメンバーから、リアルな育児分担をご紹介。
育児の分担どうしてる?
コラムメンバー /まつうら(2歳・年中ママ)
送迎 :朝→夫 、夕→わたし(母)
・夫はフレックスで朝は余裕あり。私…朝はやめ出社にすることで、お迎え担当
習い事 :平日→送迎ともに私
休日→基本夫
(休日の習い事の付き添いは長男ご指名制。)
お風呂 :基本、わたし。
・平日、在宅で仕事を中抜けできるときは夫。
寝かしつけ :夫
・いつの間にか父子3:わたし1で分かれて寝ています。夫、大概そのまま寝落ち(私の自由時間)
園準備 :年中→自分で上履き洗い
(仕上げは一緒にお風呂に入った大人)
2歳→わたし
・2歳は連絡帳にコメント(主にこんなことがあったよという日記レベル)を書く必要があるため、前日夜に子どもの世話をしていた方が記入する役割分担
園行事 :大体の園イベントは平日でも夫婦で参加。
平日の懇談会などはわたしが担当。
コラムメンバー /たけなか(3歳ママ)
送迎 : 朝・夕で分担
朝→夫(父)
夕→わたし(母)
・繁忙期は朝夕当番を交代し、柔軟な体制に
習い事 :送迎は夫(習い事は休日のみ)
お風呂 :基本わたし・一人で入りたいときは夫に交代
寝かしつけ :特にせず、自然体で寝かせているので担当なし
園準備 :基本わたし
・夫の家事負担が少ないと感じたら準備せず任せることも
園行事 :繁忙に応じて。休日のイベントは夫婦で参加。
平日のイベント(懇談会)は仕事の状況に応じて。でもなるべく交代になるように調整
その他 :保育園関係書類、子供の健診、予防接種、家計管理はすべてわたし。
・不公平感はあるが、今後習い事を増やしたら送迎をすべて夫にする予定です。
コラムメンバー /せき(年中・小学生ママ)・
送迎 :保育園送迎は朝・夕ともにわたし。
・夫が在宅の日はお迎えのみお願いすることも。
習い事 :送迎は夫メイン。次男の習い事は未定。
お風呂 :主にわたし(小学生は一人で)
・週末は夫(にお願いしたいのが本音だが、こどもから指名制)
寝かしつけ :わたし(絶対)
園・学校準備:小学生は自分で(宿題〇つけのみわたし)。
年中はわたし
園・学校行事:基本わたし
他にも、こんな分担方法も!
こんな分担しているという声もありました。
- 時間でわける 朝/夕
- 曜日でわける 平日/休日
- 得意・不得意でわける
- 仕事の繁忙期に
- 柔軟に対応
- こどもにも手伝ってもらう
状況の変化で分担を見直したという声も。
- 復職後、徐々に母のワンオペから分担へシフト
- 在宅勤務を機に、分担を洗い出し
- こどもの学校のリズムの変化で見直し
本当はもっとこうしたい…という気持ちがあれば、話し合うことで解決の糸口が見つかるかもしれません。 みなさんの分担はいかがですか?
まとめ 家族にとってベストなバランスを。
数十年前と比べると、共働き家庭も増え、働き方も多様化し、家事や育児の分担も大きくかわっているのではないでしょうか。
今回聞いた、家事・育児の分担についても各家庭でもまったく違いました。
家庭内でも、夫婦やパートナーとの価値観や考え方も違ってあたりまえ。
自分や家族にとって、お互いに無理なく、どちらかに負担が偏りすぎていないか話し合い、協力しながらいいバランスを見つけていくことが大切なようです。
- 完璧を求めない。
- 相手への感謝を忘れない。
- 無理しすぎない。
- 話し合う。
- 時には手抜きも悪くない 。
時代の変化とともに、あたりまえだと思っていた価値観も見直してみるといいかもしれません。
そして、家族にとってのベストなバランスは状況やその時々によって変わるもの。便利な家電を取り入れたり、こどもにも協力してもらったり、その時々に合わせて、ご家庭ごとのよいバランスを見直していきたいですね。
▼関連記事